top of page

ペアレント・トレーニング

2026年5月より再開予定
ペアレントトレーニングとは、親が子どもの特徴を理解し、親子がよりよいコミュニケーションで生活していけるよう、心理学に基づいて作成されたプログラムです。
現在、ADHDの国外・国内の治療ガイドラインにおいて、薬物療法、環境調整と併せて、ペアレントトレーニングは、ADHDによる行動上の問題の支援法のひとつとして推奨されています。
子育ての中で「どうしてこんな行動をとるの」「どう声をかけたらよいの」と子どもへの対応にとまどい「私の対応が悪いのだろうか」「正解がわからない…」と悩むことも少なくないと思います。どうしてよいかわからず、強く言い聞かせたり、注意しすぎたりすることで、親子共に自信を失い、悪循環が生じることはけっして珍しくありません。このような悩みを抱えている保護者の方には、ペアレントトレーニングを経験され、そのスキルを知っていただきたいと思っています。

〇当院のペアレントトレーニングの特徴
-
ADHDの診断を受けた子どもを持つ保護者の方へ、子どもの特徴を理解し、行動に注目するやり方や、対応の仕方を学ぶことで、親子でよりよいコミュニケーションを持てることを目的にしたペアレントトレーニングを提供いたします。
-
日本ペアレントトレーニング研究会顧問である齊藤万比古先生と、その指導を受けた心理士がファシリテーターとなり、プログラムに取り組みます。参加者は、原則として初回から最後まで参加できる6名前後のメンバーで固定され、プログラムは2週間に1度ほどの頻度で11回のセッションから構成されています。
-
単に知識を学習するということではなく、参加者同士でテーマに沿った子どもとの望ましいやり取りをロールプレイで体験したり、毎回のセッションで知った子どもの行動に注目する方法を「宿題」としてチャレンジし、その手応えを参加者の前で報告しあったりといった取り組みを反復することで、実践可能な方法として身に付けていくことを目指します。
-
半年間という短くはない時間をかけながら、参加者メンバー皆で新しいかかわり方を知り、それを実践してみたご自分を振り返り、一緒に取り組んでいるメンバーの実践を聞くことなどを通じて、自然にADHDのわが子をその特性を含め受け入れることのできる喜びを感じていただけることを目指します。

開催日程
#01 5月18日 10時~(以下同様)
#02 6月1日
#03 6月15日
#04 6月29日
#05 7月13日
#06 9月7日
#07 9月28日
#08 10月19日
#09 11月2日
#10 11月16日
#11(ブースターセッション)12月14日


bottom of page
